NISA
iDeCo・DC
投資信託・運用
投資相談
年金・相続
金融業界
エンリッチ・ジャパン
セミナー・動画
#ESG
#投資信託
#老後
#積立投資
#フィナンシャル・ウェルビーイング
もっと見る
#相談事例
#FP
#相続・贈与
#日本株
#データ・調査
#ランキング
#話題の企業
#50代
#40代
#公的年金
#30代
#60代
#新NISA
#株式投資
#トレンド
#不動産
#iDeCo
#バランスファンド
#インデックスファンド
#退職金
TOP
著者・識者一覧
鈴木 雅光
鈴木 雅光
すずき まさみつ
金融ジャーナリスト
有限会社JOYnt代表。1989年、岡三証券に入社後、公社債新聞社の記者に転じ、投資信託業界を中心に取材。1992年に金融データシステムに入社。投資信託のデータベースを駆使し、マネー雑誌などで執筆活動を展開。2004年に独立。出版プロデュースを中心に、映像コンテンツや音声コンテンツの制作に関わる。
執筆・監修記事
2025.07.02
鈴木 雅光
「オール・カントリーは米国株の比率が高くて危険」の声も…意外と知らない“偏り”の正体と“ゆるやかに避ける”方法
2025.06.26
鈴木 雅光
ETFの“人気イマイチ”感に風穴? 注目の「ホワイトレーベルサービス」とは何で、ETF再活性化にどうつながりうるか
2025.06.16
鈴木 雅光
「もらえてうれしい」は正解? “1人2万円の現金給付”がもたらしかねない“悪影響”とは…《石破首相、物価高対策で》
2025.06.11
鈴木 雅光
政府が示した「就職氷河期世代支援プログラムの枠組み」に疑問―79万人の非正規・無業者は救われるのか
2025.06.09
鈴木 雅光
「残クレでアルファード」がSNSで話題だが…残価設定クレジットとは何か? 組むのは“あり”なのか?
2025.06.02
鈴木 雅光
「都心のマンションなら値下がりしないから、ローンを組んででも買うべき」説にあえて“警鐘”を鳴らす「これだけの理由」
2025.05.31
鈴木 雅光
日産は2万人、パナソニックは1万人…「人手不足時代」であっても大企業が人員削減に踏み切るワケ
2025.05.22
鈴木 雅光
楽天証券iDeCoの商品ラインアップから、あの有名投信がなくなるかも…!?「それは困る」という人にできることは
2025.05.11
鈴木 雅光
【コメ高騰、生活を直撃】「お米は高い、だから主食をパンにする」という声も…その考えは中長期的にみて“正解”なのか
2025.05.02
鈴木 雅光
《GWも後半へ》海外へ出発する人々の姿が報じられても…「安いニッポン」で日本人の海外旅行熱は高まっていない実態
2025.04.30
鈴木 雅光
プラチナNISAで「毎月分配型」投信が解禁!? と話題だが…「分配金」というお得そうな響きとは裏腹の“盲点”とは
2025.04.23
鈴木 雅光
トランプ関税・90日間停止は「農林中金が米国国債を売ったから」説は否定されたが…そもそも米国国債と関税には何の関係があるのか
2025.04.22
鈴木 雅光
「2230兆円で過去最高」と発表された個人金融資産の総額だが…“表面上の数字”だけを見てはいけない“これだけの理由”
2025.04.21
鈴木 雅光
「投資を勧めた政府に怒り」「投資は悪」etc.株価急落後のSNS“トンデモ”投稿を見て心がザワつく人に「今伝えたいこと」
2025.04.14
鈴木 雅光
「新NISAは成功」と盛り上がる裏で…「政府目標の口座数」には“黄信号”がともりつつある実態とは
2025.04.05
鈴木 雅光
《S&P500が2日間で10%超の急落》「S&P500やオルカンは損切り?」と悩む人が、真っ先に確認すべき「ある数字」とは…
2025.03.29
鈴木 雅光
“シゴデキ”になれるか決まる!? 給料を手にしたら、“投資”を始めるべき「2つのもの」《新社会人へ》
2025.03.26
鈴木 雅光
《eMAXIS Slimからファンドも》株価指数「読売333」が登場…「日経平均」や「TOPIX」のような存在感を得るのに必要なものは何か
2025.03.22
鈴木 雅光
新NISA2年目に入ってオール・カントリーやS&P500は下落→不安…という人に“今”見てほしい「あるデータ」
2025.03.15
鈴木 雅光
金利が上がってトクする人、損する人は誰なのか《長期金利が急ピッチで上昇》
1
2
3
4
5
著者・識者一覧へ
ADVERTISEMENT
人気記事ランキング
デイリー
週間
Rank
1
ローム【6963】12年ぶり最終赤字、株価7割下落の今後は反発の兆し? 復活をかけた構造改革の行方に迫る
若山 卓也
Rank
2
「オール・カントリーは米国株の比率が高くて危険」の声も…意外と知らない“偏り”の正体と“ゆるやかに避ける”方法
鈴木 雅光
Rank
3
S&P500最高値更新も昨年4月の“熱狂”に至らない「ある理由」は…そして「オルカン」に匹敵する分散ファンドとは?
Finasee編集部
Rank
4
現金給付 or 消費税減税 景気刺激の効果が大きいのはどっち…データが裏付ける正解は?
永濱 利廣
Rank
5
ウォーレン・バフェットの富を生んだ「もう一つの投資戦略」を個人投資家が“マネる”としたら?
木村 大樹
Rank
6
そのままでいい? iDeCo「元本確保型のみ」運用者の実態を金融庁が公表、インフレ負け防ぐ運用とは 【2025年7月速報】
Finasee編集部
Rank
7
【50代】金融資産保有額ランキング 1位は「3000万円以上」それとも「100万円未満」? 【最新版】
Finasee編集部
Rank
8
アステラス製薬【4503】株価がコロナショック水準まで下落の理由とは? 高い配当利回りも今後の展望は
若山 卓也
Rank
9
【40代】金融資産保有額ランキング 「2000万円以上」ある世帯の割合は?【最新版】
Finasee編集部
Rank
10
ゆうちょ銀行・郵便局で定額貯金に近い特性が支持された!? 売れ筋トップの「ますますグロタ」はどんな商品?
Finasee編集部
Rank
1
資生堂【4911】株価5年で65%下落、8ブランドへ集中投資 痛みと引き換えの構造改革は成功するか
若山 卓也
Rank
2
【50代】金融資産保有額ランキング 1位は「3000万円以上」それとも「100万円未満」? 【最新版】
Finasee編集部
Rank
3
【40代】金融資産保有額ランキング 「2000万円以上」ある世帯の割合は?【最新版】
Finasee編集部
Rank
4
ゆうちょ銀行・郵便局で定額貯金に近い特性が支持された!? 売れ筋トップの「ますますグロタ」はどんな商品?
Finasee編集部
Rank
5
中央・港・江東“3強”に迫る勢いで中古マンション価格が上がる区はどこか? その人気の理由に迫る
Finasee編集部
Rank
6
夏のボーナス支給額「増えた」企業はどのくらい? 業績低調でもボーナスアップに乗り出さざるを得ない理由とは
Finasee編集部
Rank
7
中古マンション価格の上昇止まらず 人口増加率23区最下位の区で高騰が続くワケとは?
Finasee編集部
Rank
8
【40代】預貯金、株式、投資信託、いったいいくら保有しているのか?【最新版】
Finasee編集部
Rank
9
【1227社が回答】夏のボーナス、いったいいくら? 最も回答が多かった金額帯は
Finasee編集部
Rank
10
アステラス製薬【4503】株価がコロナショック水準まで下落の理由とは? 高い配当利回りも今後の展望は
若山 卓也
もっと見る
人気のタグ
#相談事例
#FP
#相続・贈与
#日本株
#データ・調査
#ランキング
#話題の企業
#50代
#40代
#公的年金
#30代
#60代
#新NISA
#株式投資
#トレンド
#不動産
#iDeCo
#バランスファンド
#インデックスファンド
#退職金
#企業型DC
#米国株
#介護
#20代
#ETF
SNS
公式SNSで新着情報やお得情報をチェック!
メルマガ
オススメの記事をメールでお知らせします。
申し込む